top of page

★日本の英語環境が変わっています!★

グローバル化 ――― ビジネス、就職活動、インバウンド、文化交流など日常生活において、海外との接点は着実に増えています。グローバル化の進展の中で、国際共通語である英語力の向上は子どもたちの将来にとって極めて重要になっています。

Reading Book Together

英語教育改革 ――― 2020年から「新学習指導要領」が全面実施され、小学3年生から「外国語活動」として英語の授業が必修となり、高等学校卒業時には、生涯にわたり「読む・書く・聞く・話す」の4技能を積極的に使える英語力を身に付けることを目指すこととなりました。聞く、話すという学習が今まで以上に重視されます。

Young School Students

英検リニューアル ――― 2024年より準2級から語彙問題、長文問題の設問数が削減され、3級ではライティングに1題追加されました。つまり、単語や文法の詰め込みより応用力がさらに求められます。

Exam Day

Step Up英語教室は

「読む・書く・聞く・話す」をバランスよく伸ばしていくうえで、アウトプットを中心にコミュニケーション能力の向上を全力でサポートします!

💡当教室の理念 

3 cores.jpg

 Immerse yourself in English constantly.  常に英語に身を置く。

海外で生活していないからといって英語が上達しないということはありません。大切なことは英語環境を作る意識です。日常的に英語の音声が耳に入ったり、声に出して英文を読んだり、“このやり取りは英語で何を言うのだろう?”と調べて話してみたりし続けると、次第に頭の中に英語回路が構築されていきます。当教室のレッスン中は生徒さんのレベルに合わせて英語環境を作ります。宿題も身の回りにある英単語などを発見してみたりするような内容を取り入れながら、レッスンを受けていない日々も英語を身近に感じられるように工夫をいたします。

 

Don't be afraid of making mistakes. ミスを恐れないで。

英語での会話中、生徒さんは「相手の英語を日本語に訳す→日本語で作った返事を単語ごとに英語に直す(プラス文法などのチェック)」と、頭の中で完璧な英作文にできるまで話さない状態に陥りがちです。こういった状態ではなかなか会話が弾みづらくなります。日本語があまり流暢ではない外国人と話すときに完璧な日本語を求めないのと同様に、表現や発音が少し違っていても英語圏の相手が理解してくれます。自信を持ってミスを恐れず喋って、途中に適切な英語が出てこなくても別の言い方で会話が続けばナイスプレーです。英語で考えれば考えるほど英語脳になっていきます。レッスンでは、英会話を実践した後、会話力の向上にとって大事なところはしっかりとフォローしますので安心してください。

 

Small efforts add up. 塵も積もれば山となる。

英語は一朝一夕で上達になることはありません。英単語が読めるところから流暢に会話できるレベルになるまでは小さな努力の積み重ねです。すぐに結果が出なくても焦らず練習し続けることが大切です。また、学んだ内容は脳の一時記憶部に保存されますので繰り返して使わないと脳に“忘れてもよい情報”と認識され消されます。長期記憶として身につけるため、当教室では「学ぶ→使う→修正→使う→定着」というパターンでアウトプットを繰り返し行うことで会話の瞬発力と安定さの向上を目指します。

ステップアップしよう~

実際に使える英語力!

★ StepUp英語教室 ★  

豊中市赤阪1-7-29-1

メール: eikaiwastepup@gmail.com

  • Instagram
bottom of page